[けやきの街法務事務所] HOME
>
セミナー講師・講演実績
セミナー講師・講演実績
不動産会社の企画する
「賃貸トラブル対策セミナー」
や、所属する司法書士会において、同業者に対して
「賃貸トラブル解決」「その他民事事件における訴訟手続」
の講師を務めて指導を行っています。
令和4年7月24日
主催:
不動産投資家 長張雅夫先生セミナー
開催場所:
東京都千代田区エッサム神田ホール
受講者:
約20名
(長張先生の塾生)
内容:
家賃滞納者に対して
自力救済(法的手続を経ない強引な明け渡し)の危険性と民法改正後の賃貸借契約締結時の注意点
について解説しています。
令和4年7月9日
主催:
埼玉司法書士会
開催場所:
埼玉県さいたま市浦和区 埼玉司法書士会館・WEB(ハイブリッド形式)
受講者:
約90名
(東京司法書士会所属の司法書士)
内容:
令和2年4月1日から施行された改正民法により、建物明渡請求の手続に影響があった点(敷金の充当方法、連帯保証人の極度額の定め、軽微な債務不履行が契約解除ができない場合が生じたことなど)のほか、入居者との円満に解決するためのテクニックを重点的に講義をしました。
令和6年5月26日~令和6年6月10日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
ZOOMによるオンライン講義
受講者:
各回15名
関東近郊の司法書士試験合格者等
内容:
内容:司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、
改正民法下における、家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求、貸金返還請求事件、売買代金請求事件、交通事故(物損)の損害賠償請求、不実な登記を抹消するための所有権移転登記抹消登記手続請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
令和5年5月28日~令和5年6月12日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
ZOOMによるオンライン講義
受講者:
約15名
(関東近郊の司法書士試験合格者等)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、
改正民法下における、家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求、貸金返還請求事件、売買代金請求事件、交通事故(物損)の損害賠償請求、不実な登記を抹消するための所有権移転登記抹消登記手続請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
令和4年5月29日~令和4年6月13日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
ZOOMによるオンライン講義
受講者:
各回15名
(関東近郊の司法書士試験合格者等)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、
改正民法下における、家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求、貸金返還請求事件、売買代金請求事件、交通事故(物損)の損害賠償請求、不実な登記を抹消するための所有権移転登記抹消登記手続請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
平成30年11月22日
主催:
東京司法書士会港支部
開催場所:
東京都港区 生涯学習センター・ばるーん
受講者:
約50名
(東京司法書士会所属の司法書士)
内容:
東京司法書士会及びその近郊の司法書士会の司法書士約50名の前で、
「民法改正を見据えた賃貸トラブル解決の実務」というテーマで、改正民法に対応した賃貸借トラブルの注意点、トラブル予防策等
について講義をしました。
平成30年10月23日
主催:
東京司法書士会町田支部
開催場所:
東京都町田市 町田商工会議所
受講者:
約20名
(東京司法書士会所属の司法書士)
内容:
不動産登記に関する訴訟手続において、確実に登記を完了させるための和解条項の作成方法、条件が設定されている和解条項に執行文を付与するための手続の注意点について講義をしました。
令和3年5月30日~令和3年6月14日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
ZOOMによるオンライン講義
受講者:
各回15名
(関東近郊の司法書士試験合格者等)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、
改正民法下における、家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求、貸金返還請求事件、売買代金請求事件、交通事故(物損)の損害賠償請求、不実な登記を抹消するための所有権移転登記抹消登記手続請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
令和2年1月27日~令和2年2月10日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
各回15名
(関東近郊の司法書士試験合格者等)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、家賃を滞納する入居者に対する
建物明け渡し請求、交通事故(物損)の損害賠償請求、不実な登記を抹消するための所有権移転登記抹消登記手続請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
令和2年1月21日
主催:
日本司法書士連合会(中央新人研修(後期))
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
20名
(関東近郊の令和元年度司法書士試験合格者)
内容:
司法書士試験合格者20名の前で、
「家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求」、「借りたお金を返さない借り主に対する貸金返還請求」、「商品の代金を払わない買主に対する売買代金支払請求」の、訴訟手続の進め方について講義しました。
平成31年1月28日~平成31年2月11日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
各回13名
(関東近郊の司法書士試験合格者等)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、家賃を滞納する入居者に対する
建物明け渡し請求、交通事故(物損)の損害賠償請求、不実な登記を抹消するための所有権移転登記抹消登記手続請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
平成31年1月22日
主催:
日本司法書士連合会(中央新人研修(後期))
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
20名
(関東近郊の平成30年度司法書士試験合格者)
内容:
司法書士試験合格者20名の前で、
「家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求」、「借りたお金を返さない借り主に対する貸金返還請求」、「商品の代金を払わない買主に対する売買代金支払請求」の、訴訟手続の進め方について講義しました。
平成30年6月14日
主催:
東京司法書士会(平成30年度民事裁判実務研修Ⅰ 第2回)
開催場所:
東京都千代田区 エッサム神田ホール
受講者:
50名
(東京司法書士会等の司法書士)
内容:
東京司法書士会及びその近郊の司法書士会の司法書士約50名の前で、
「建物明け渡し請求に向けた賃貸借契約紛争の論点~民法改正後(2020年4月1日施行)の賃貸借契約を見据えて~」
というテーマで、改正民法に対応した賃貸借トラブルの注意点、トラブル予防策等について講義をしました。
平成30年2月10日
主催:
藤山勇司先生「ゼロから学べる初心者のための不動産投資入門セミナー」
開催場所:
東京都千代田区 神田駅前OSセミナールーム
受講者:
約20名
(藤山先生の塾生)
内容:
法人に建物を貸す場合における、法人と連帯保証人の資力調査の注意点について解説しています。
平成30年1月29日~平成30年2月12日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
各回13名
(関東近郊の司法書士試験合格者等)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、家賃を滞納する入居者に対する
建物明け渡し請求、交通事故(物損)の損害賠償請求、不実な登記を抹消するための所有権移転登記抹消登記手続請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
平成30年1月23日
主催:
日本司法書士連合会(中央新人研修(後期))
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
20名
(関東近郊の平成29年度司法書士試験合格者)
内容:
司法書士試験合格者20名の前で、
「家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求」、「借りたお金を返さない借り主に対する貸金返還請求」、「商品の代金を払わない買主に対する売買代金支払請求」の、訴訟手続の進め方について講義しました。
平成29年11月9日
主催:
東京司法書士会中野支部
開催場所:
東京都中野区 中野区商工会館
受講者:
約40名
(東京司法書士会所属の司法書士)
内容:
借地トラブル対応についての基礎知識と建物収去土地明渡請求の実務について講義をしました。
平成29年7月8日
主催:
藤山先生セミナー
開催場所:
東京都千代田区エッサム神田ホール
受講者:
約40名
(藤山勇司先生の塾生)
内容:
当事務所に相談のあった事例を元に,
トラブルを事前に予防するための賃貸借契約締結時の注意点
について解説しています。
平成29年6月23日
主催:
東京司法書士会(平成29年度民事裁判実務研修Ⅰ 第2回)
開催場所:
東京都千代田区 エッサム神田ホール
受講者:
約50名
(東京司法書士会等の司法書士)
内容:
東京司法書士会及びその近郊の司法書士会の司法書士約50名の前で、
「支払督促を中心とした簡裁訴訟手続」
というをテーマで,
貸金,売買代金,未払家賃等の債権回収手続,回収実現に向けたテクニック
などについて講義をしました。
平成29年2月11日
主催:
藤山先生セミナー
開催場所:
東京都千代田区エッサム神田ホール
受講者:
約40名
(藤山勇司先生の塾生)
内容:
オーナーチェンジで物件を取得した後、先に入居していた入居者が家賃滞納をし始めた場合の対応方法と解決事例について解説しています。
平成29年1月30日~平成29年2月13日(計5回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修Ⅰ)
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
各回15名
(関東近郊の司法書士試験合格者等)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、
無断転貸(無断で又貸し)を理由とする建物明け渡し請求事件、交通事故(物損)の損害賠償請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。
平成29年1月25日
主催:
日本司法書士連合会(中央新人研修(後期))
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
17名
(関東近郊の平成28年度司法書士試験合格者)
内容:
司法書士試験合格者17名の前で、
「家賃を滞納する入居者に対する建物明け渡し請求」、「借りたお金を返さない借主に対する貸金返還請求」、「売った商品の代金を支払わない買主に対する代金支払請求」の、訴訟手続の進め方について講義しました。
平成28年10月29日
主催:
群馬司法書士会
開催場所:
群馬司法書士会館
受講者:
約25名
(群馬司法書士会所属の司法書士)
内容:
不動産登記手続に関する和解条項案の作成と執行文付与申請の注意点について講義をしました。
平成28年10月18日
主催:
東京司法書士会中野支部
開催場所:
東京都中野区 中野区商工会館
受講者:
約50名
(東京司法書士会所属の司法書士)
内容:
不動産登記手続に関する和解条項案の作成と執行文付与申請の注意点について講義をしました。
平成28年10月12日
主催:
埼玉司法書士会
開催場所:
さいたま共済会館
受講者:
約50名
(埼玉司法書士会所属の司法書士)
内容:
不動産登記手続に関する和解条項案の作成と執行文付与申請の注意点について講義をしました。
平成28年7月2日
主催:
競売不動産の名人 藤山勇司先生
ゼロから学べる初心者のための
不動産投資入門セミナー
開催場所:
東京都千代田区 エッサム神田ホール
受講者:
約30名
(藤山勇司先生の塾生)
内容:
不動産取得後における、家賃を滞納する入居者への催促の仕方と催促の際の注意点についてレクチャーしました。
平成28年6月8日
主催:
東京司法書士会(平成28年度民事裁判実務研修Ⅰ 第1回)
開催場所:
東京都千代田区 エッサム神田ホール
受講者:
約50名
(東京司法書士会等の司法書士)
内容:
東京司法書士会及びその近郊の司法書士会の司法書士約50名の前で、
離婚事件における財産分与をテーマとして、確実に登記を完了させるための和解条項の作成方法、登記手続に入る前の執行文付与手続の方法、注意点について講義をしました。
平成28年4月23日
主催:
茨城青年司法書士協議会
開催場所:
茨城県県南生涯学習センター
受講者:
約20名
(茨城司法書士会所属の司法書士)
内容:
不動産登記に関する訴訟手続において、確実に登記を完了させるための和解条項の作成方法、登記手続に入る前の執行文付与手続の方法、注意点について講義をしました。
平成28年4月14日
主催:
埼玉司法書士会
開催場所:
さいたま市浦和区 コムナーレ
受講者:
約15名
(埼玉司法書士会所属の司法書士)
内容:
入居者側の立場で、
家主から賃貸物件から立ち退きを求められた場合に、この立ち退き請求を防ぎ、あるいは、話し合いによる解決に持ち込むための反論の仕方、交渉のテクニックについてレクチャーしました。
平成28年1月25日~平成28年2月29日(計9回)
主催:
日本司法書士連合会(司法書士 特別研修)
開催場所:
東京都渋谷区 フォーラムエイト
受講者:
各回15名
(関東近郊の司法書士試験合格者)
内容:
司法書士試験に合格して期間間もない方15名の前で、簡易裁判所における代理権を取得するための考査合格に向けて、
無断転貸(無断で又貸し)を理由とする建物明け渡し請求事件、交通事故(物損)の損害賠償請求等の民事訴訟実務のチューターを務めました。